県営宮城球場で開催されるプロ野球に2年連続で行っているが、今年はなんと横浜対ヤクルト。そう私の好きなヤクルトが仙台にやってくるのである。 ヤクルトの試合を球場で見るのは2001年の甲子園以来。 その試合が今日行われた。3時前ににわか雨が降って心配したが夕方にはあがり、正に野球日より?になりました。 今年は会社の人と一緒に行く約束をしたので、車で向かえに行ったが、渋滞にまきこまれ、道を間違え(ナビが付いていても間違えるし・・・。)結局15分ばかり遅刻し、5時45分に到着。それでも普通なら15分で着くので、6時のプイレイボール前後には着く予定だったのだが・・・。 しかし、予想以上に渋滞している。その時点でいや〜な予感がしたが・・・やはり悪い予感だけは当たる。球場に着いたが駐車場が満車・・・。近くの駐車場を探したがやはり空いていない。 結局自宅に戻り車を置いてタクシーで球場に・・・。(いったい私は何をしてるんでしょう・・・) で、結局球場に着いたのは7時少し前・・・。まぁ1時間弱ドライブをしたと・・・。 せっかくのヤクルト戦なので良い場所で見たいと、奮発してバックネットのチケットを買う。(2階席だが) 席についてこの席がハズレだったと気付く・・・バックネット裏と言っても3塁側に一番近く、ゲートのせいでレフト側が見えない・・・。しかも、さすがに混んでいる。今までこんなに大勢の人が入っている宮城球場を見たことがない・・・。さすがセリーグ。しかも佐々木が帰ってきた横浜戦だし。 去年までは喫煙OKだったのが喫煙所以外禁煙になっていたのも予定外だった。東京ドームと違い喫煙所にモニターもないし・・・。。 |
![]() |
県営宮城球場。グランドが近いのが良いです。 |
![]() |
ほぼ満席でした。 |
![]() |
球場の裏はこんな感じ。 |
![]() |
途中グランド整備の時、ラインを引きなおします。 |
試合は球場に入った時4対2でヤクルトが勝っていた。しかし、私がヤクルト戦を見に行くと大体負ける・・・過去、前回甲子園で見たときに勝ったのが、実は初勝利で・・・。 3回、4回と1点ずつ追加し、ヤクルトのマウンス投手は安定したピッチングで追加点をゆるさない。 5回から横浜の投手が川村から加藤に替わるとヤクルト打線も沈黙。一転投手戦に。 8回加藤から土居に投手交代すると、ヤルクトの代打、土橋がなんとホームラン。この時点で7対2。これは楽勝だと思っていると、8回裏2アウト1塁で、ヤクルトの投手が河端に代わったとたん、ウッズにファーボール、多村にレフト前にヒットを打たれ1点。金城にライト前ヒットを打たれ満塁に。(ランナーがウッズじゃなければ1点取られていた?) ホームランを打たれると同点の場面になり、なんと投手が五十嵐に交代。この時スタンドは大盛り上がりでした。 宮城球場はグランドが近いのでやはり迫力がある。まぁ五十嵐が投げる球の速いこと。彼の剛速球が見れただけで満足でした。 更に9回に古田がホームラン。なんとこれが通算200号で。これまたスタンドは大盛り上がり。 甲子園で見たとき、当時阪神で現役だった広澤克実の通算300号ホームランを見ることが出来たが、まさか宮城球場でこのような場面を見ることが出来るとは思ってもいませんでした。 しかし残念なのは、毎年そうなのだが宮城球場で試合をするときは、試合後のヒーローインタビューがない。 選手は早々に引き上げバスで移動してしまう。 球場を出ると、停まっているバスの周りに人だかりが出来ている。人ごみは苦手だし、内臓のフラッシュでは光が届かず写真も撮れないので、近くにはいかない。遠めにバスを見ると、今日は出番のなかった度会が見え、ちょっとうれしかった。 |
![]() |
古田選手。この打席は三振でした。 |
![]() |
横浜の種田選手。構えが変です。 |
![]() |
祝200号本塁打の垂れ幕が。 |
![]() |
チケットの半券。記念にとっておく予定。 |
席はイマイチだったが、五十嵐の剛速球と古田の200号が見れたので、大変満足の野球観戦でした。 |